☆ほうじ茶のロールケーキの参考レシピはこちらをクリックして下さい☆
☆ブッセの参考レシピはこちらをクリックして下さい☆ もち性大麦を胚乳部付近まで磨き上げて粉砕しました。
栄養面では、食物繊維が豊富で、含有量だけでなく『水溶性』と『不溶性』のWの食物繊維がバランスよく含まれているのが特徴です。
食感面では、しっとり感・もっちり感を付加できます。 見た目は白い粉ですが、水が加わることでできあがったものは、うっすら茶色くなります。 もち大麦100.0%(アメリカ)
直射日光・湿気を避け、常温で保存して下さい。
エネルギー・・・336kcal
たんぱく質・・・10.3g 脂質・・・2.0g 糖質・・・62.9g 食物繊維・・・12.8g ナトリウム・・・12.6mg 灰分・・・1.0g 水分11.0g フィナンシェなどの焼菓子には薄力粉の20〜30%を配合、パンには強力粉の15〜30%を配合、シフォンケーキには薄力粉の10〜30%を配合することで十分過ぎるしっとり感ともっちり感を味わえます。 |
|
もち麦の栄養と健康作用
どうやって使うの?
パンなら・・・。
300gの強力粉の内15%をもち大麦粉に置き換えて表面は、カリッと中身は、しっとりもちもちでクセになりそうです。焼菓子なら・・・。
250gの薄力粉の内20%をもち大麦粉に置き換えて表面は、カリカリで香ばしく素朴な味わいを楽しめます。卵白ベースのお菓子
75gの薄力粉の内約33%をもち大麦粉に置き換えて十分過ぎるしっとり感ともっちり感で焼き上がりは軽く美味しい。もち大麦粉を使ったレシピ
ロールパン
スコーン
シフォンケーキ