マルサンパントリーWEB本店 手作りパンとスイーツの材料・器具専門店
新規会員登録
ログイン
製菓・製パン材料
調理器具・道具
ラッピング・包材
オリジナル商品
季節商品
お得情報
実店舗情報
レシピ
トップ > レシピ・特集 > 柑橘王国愛媛県産のブラッドオレンジ製品が勢揃い!
地中海生まれのオシャレなフルーツ「ブラッドオレンジ」が、お菓子やパンに使える素材になりました! ブラッドオレンジ、って何?どんな風に使うの?そんな疑問にお答えします
ブラッドオレンジは、地中海が原産の柑橘です。果肉などが真っ赤で搾ったジュースはまるで赤ワインのよう。血のように赤いところからブラッドオレンジという名前がついたそうです。
ブラッドオレンジの魅力は次の3つ! 1. イタリアンレストランやホテルで使用されることが多いため、私たちが直接目にする樋会が少ない総少なフルーツ! 2. 果度に含まれる潤沢なオイルが放つ、温厚で芳醇な香り♪ 3. 深く凝縮された甘味と酸味!
そんなブラッドオレンジの魅力がたっぷリ詰まった、パンやお菓子に使える商品をご紹介します!
ブラッドオレンジの果皮には、オイルが多く含まれています。このオイルは、一般的なオレンジと比べて濃厚な香りで、焼成してもレモンのように香りが残りやすいです。そのため、甘味+深いオレンジの香りを楽しむことができます。今回マルサンパントリーで取り扱うブラッドオレンジの商品すべてに、この果皮が含まれています。
また、赤さを引き立たせるための色索を一切使用していない自然の色が魁カです♪
※ブラッドオレンジに含まれる天然の赤色色素であるアントシアニンが加工途中で抜けてしまうため、製品は赤い色が薄くなります。
原材料は、珍しい国内産である愛媛県のものを使用。さらに愛媛県の中でも紺編王国として有名な宇和島市で採れたものだけを使用しています。
美味しさの秘密は、何といっても鮮度の良さ!旬な時期に収穫されているため甘味も酸味もあり、味がギュッと凝縮されています。
えひめ南農業協同組合 ブラッドオレンジ栽培部会 部会長児玉恵さん
ブラッドオレンジ栽培歴9年になる児玉さん。「よくある高級柑橘は生食がおいしいので生食で食べることが多いのですが、ブラッドオレンジは加工にも向いているから、ブラッドオレンジ特有の甘味と酸味は発想次第で新しいものに生まれ変わる素材だと思います。だから、様々なアイデアで新しい命をふきこんでほしい!」とお話いただきました。
3 件中 1-3 件表示
価格9,000円(消費税込:9,720円)
価格5,715円(消費税込:6,172円)
在庫切れ
価格385円(消費税込:415円)
カテゴリ一覧はこちら
柑橘王国愛媛県産のブラッドオレンジ製品が勢揃い!
地中海生まれのオシャレなフルーツ「ブラッドオレンジ」が、お菓子やパンに使える素材になりました!
ブラッドオレンジ、って何?どんな風に使うの?そんな疑問にお答えします
ブラッドオレンジとは? 地中海生まれのおしゃれなフルーツ♪
ブラッドオレンジは、地中海が原産の柑橘です。果肉などが真っ赤で搾ったジュースはまるで赤ワインのよう。血のように赤いところからブラッドオレンジという名前がついたそうです。
ブラッドオレンジの魅力は次の3つ!
1. イタリアンレストランやホテルで使用されることが多いため、私たちが直接目にする樋会が少ない総少なフルーツ!
2. 果度に含まれる潤沢なオイルが放つ、温厚で芳醇な香り♪
3. 深く凝縮された甘味と酸味!
そんなブラッドオレンジの魅力がたっぷリ詰まった、パンやお菓子に使える商品をご紹介します!
ブラッドオレンジのいいところを凝縮した果皮を使用しました。
ブラッドオレンジの果皮には、オイルが多く含まれています。このオイルは、一般的なオレンジと比べて濃厚な香りで、焼成してもレモンのように香りが残りやすいです。そのため、甘味+深いオレンジの香りを楽しむことができます。
今回マルサンパントリーで取り扱うブラッドオレンジの商品すべてに、この果皮が含まれています。
また、赤さを引き立たせるための色索を一切使用していない自然の色が魁カです♪
※ブラッドオレンジに含まれる天然の赤色色素であるアントシアニンが加工途中で抜けてしまうため、製品は赤い色が薄くなります。
原産地イタリアに劣らないおいしさ!愛媛県の農家さんを応媛しています!
原材料は、珍しい国内産である愛媛県のものを使用。さらに愛媛県の中でも紺編王国として有名な宇和島市で採れたものだけを使用しています。
美味しさの秘密は、何といっても鮮度の良さ!
旬な時期に収穫されているため甘味も酸味もあり、味がギュッと凝縮されています。
1.24
0.96
(ショナゴールド)
0.5
生産者さんのこだわりと思い
えひめ南農業協同組合 ブラッドオレンジ栽培部会 部会長
児玉恵さん
ブラッドオレンジ栽培歴9年になる児玉さん。
「よくある高級柑橘は生食がおいしいので生食で食べることが多いのですが、ブラッドオレンジは加工にも向いているから、ブラッドオレンジ特有の甘味と酸味は発想次第で新しいものに生まれ変わる素材だと思います。
だから、様々なアイデアで新しい命をふきこんでほしい!」
とお話いただきました。